外壁塗装、雨の日にできる?

外壁塗装、雨の日にできる?

外壁塗装は雨の日にできるものなのか?

外壁塗装の工事の際に雨が降ってきた場合、工事は中断しなければいけないのか?

雨の中でも出来る作業はあるのか?様々な疑問点が出てきます。

雨が塗装に与える影響について詳しく見ていきましょう。

■雨の日に外壁塗装を行うことで起きてしまう弊害

  • 塗料が雨で薄まってしまう
  • 塗料が乾燥しないうちに重ね塗りすることで、塗装が剥がれ・ひび割れ・クレーター・白化などの不具合が起こる可能性が高い
  • 塗料に雨水が落ち、まだらな汚い仕上がりになってしまう
  • 重ね塗りが上手くいかない

基本的に、外壁塗装に使われる塗料は湿度が上がってしまうときれいに仕上がりません。
ですので、雨がほとんど降っていないような小雨でも外壁塗装はできません。また、雨が降っていない場合でも湿度が85%以上の状態が続くようであれば、塗装工事はやめるよう判断しましょう。

塗料メーカーでは、塗料がしっかりと機能するためにこうした注意事項があります。

気温5度以下、湿度85%以上の塗装は避ける」

■塗装を行ってはいけない気象条件

雨・湿度 雨や湿度が85%を超える日は、塗膜が上手くつくれない。
早朝 露や霜などの水分が金属部分に付着するため。
高温 塗膜に気泡ができるため。
低温 乾燥時間がかかるため。
強風 塗料が飛び散り、壁にチリやホコリが付着するため。

 

■天気予報をしっかり把握し、判断基準にする

天気予報が雨の場合、確実に工事は避けて今後の予定を立てることをおすすめします。
業者さんが判断する場合、降水確率が20~30%であったとしても、雨が降りそうであればその日の作業はしない所もあるようです。このような点から、雨の多い梅雨時期の工事はあまりおすすめしません。

 

■塗装中にもしも雨が降ってしまったら

塗装中に雨が降ってくることもあります。
判断は業者さんにによって様々ですが、予報とは関係なく突然の雨に見舞われてしまった場合はお手上げです。
そうなると、塗装の塗り直しをすることになります。

塗料が乾くのは通常1時間はかかります。溶剤系の塗料だと4時間ほどかかるものもあります。
冬場だとさらに乾くのが遅い場合もありますし、朝露や夜露など塗料の乾きを阻害するものは雨以外にもたくさんあるので、しっかりと天気予報や施工次期を把握して工期の予定を組んでもらうことが大事です。

失敗しないポイントは、地域の気候や雨の状況を熟知している地域密着の優良業者さんにお願いすることです。


 

■雨の中でもできる工事内容

  • 足場を組み立てる
  • 養生シートの設置(塗料がつかないようにするシート)
  • 養生シート・足場の解体

これ以外の工程は雨が降った場合には休まなければなりません。

■天候が回復せず、工期が延びてしまった場合に追加料金は発生するのか

不安に思う人も多いかと思いますが、天候によって工期が延びてしまい追加料金が発生してしまうことはありません。
着工時期にもよりますが、そもそも工期中に雨が降る場合なども考慮したうえで工期を決めているため、想定内のことになります。

ただ、工期が長引けばその分足場とその廻りにかけられたメッシュシートはしばらくついたままの状態になってしまいますので、梅雨時期の工事はなるべくなら避けたほうが良いでしょう。

■雨が降っていても塗装工事を進めてしまう悪徳業者もいる

中には雨が降っていても平気で塗装を続ける業者さんがいたりします。

こうした対応をする業者さんは悪徳業者であることが多いです。なぜなら、工期を出来るだけ後らせたくないという理由があるからです。

職人さんは休みにすれば人件費はかかりませんが、もし足場を業者さんが他社からレンタルしている場合にはそのレンタル代がかかってしまいます。

例えばそれが下請け業者さんだった場合、元請け業者さんからもらえる予算が決まっているので、出来るだけ支出を減らさないと自分の所の利益が減ってしまうからです。

 

“ 雨の日は基本的には塗装工事はできません ”

例外があるとすれば、雨に強い特殊な塗料を使用する場合でしたら塗装はできますが、特殊な塗料・新しい塗料のデメリットは職人さんの施工技術・経験がないと塗料の性能が発揮されないこともあるのです。

工事を依頼する際には、雨でも塗れる塗料の施工経験が豊富かつ知識のある業者さんかどうかをしっかり確認しておきましょう。

工事を依頼する際には着工時期・天候についても意識して工期を決めていくことが大事です。

 

 


関連記事


墨田区優良塗装業者ランキング


おすすめ記事