サイディングとはなにか?

サイディングとは?

サイディングとは外壁素材の一種であり、セメント質と繊維質を主な原料とした外装材で壁に貼って利用するものです。

最近の住宅の一般的な外壁素材であるサイディングは他の外壁素材等と比較すると優れた点が多くあります。

板状のものはサイディングボードともいわれており、建物の骨格に合わせてサイディングボードを貼り付けていきます。そして、張り付けたサイディングボードをシーリング材でつないでいきます。

※シーリング材:建物の防水性や気密性を保持するために継ぎ目や隙間に用いる材料のこと。シーリングが劣化すると雨水が壁の中に入り、劣化を加速させてしまう。

サイディングが外壁に使われる理由、どのような特徴が外壁に適しているのかなど詳しく説明していきます。




外壁素材としてのサイディングの特徴

外壁素材であるサイディングは他の外壁素材とどう異なるのか解説します。ひと昔前はモルタルが主流でした。住宅の外壁素材は、質の良いものへと移り変わっています。

しかし、モルタル壁は施工時間もかかり、費用もかかります。また、モルタルはヒビが入りやすいという欠点もあります。

そうした中、現在主流となっているサイディングが出回りました。こちらはモルタルにはない利点がいくつかあります。

【モルタル】 【サイディング】
メリット 火に強い 板状のものを張る作業(施工時間が短い)

材料費・工費が安い・軽量で耐久性が良い・火に強い

デメリット 何度も塗る作業が必要(施工時間かかる)

材料費・工費がかかる・ヒビが入りやすい

熱を吸収しやすい・コーキングの劣化が目立つ

サイディングの耐用年数

サイディングの耐用年数は約7~8年です。

サイディングの基材は吸水性があり、防水機能は塗膜によって補っています。従って、塗膜の劣化を放置すると雨などの影響により建物の構造に大きな影響を与えることがあります。

そのため7~8年を目安に修繕が必要となってきます。サイディングの劣化症状のサインは以下の通りです。

  • シーリングの劣化
  • サイディングボードの反り
  • チョーキング現象(外壁に触ると白い粉がつく状態。防水効果が切れたサインとなります
  • ひび割れや剥がれ

※このような劣化症状は住宅の陽当たりなど様々な条件が絡んできます。症状が出はじめてきた際はプロの目でしっかり診断してもらうことをお勧めします。

サイディングのデザイン

サイディングはデザインが豊富にあります。また、デザイン性にも優れています。

【豊富な色揃え】

白系 最近の住宅に多い白色もあります。
グレー系 コンクリートの色でもあるグレーはモダン住宅によく用いられます。
黒系 黒系は淡彩色と組み合わせると、メリハリが出てシックなデザインに仕上げることができます。
茶系 茶系は木を連想させるように、落ち着いた雰囲気を出してくれます。
ベージュ系 土壁の落ち着いた色合いとしてよく用いられます。
その他 上記以外にもアクセントとしてよく用いられる色があります。

 

【柄の種類】

石積調 落ち着いた雰囲気を演出できます。大き目の石柄は洋風に、細長い石柄は和風に仕上がります。
木目調 アクセントとして木目柄を使う人も多く、落ち着いた雰囲気を演出することができます。
レンガ・タイル調 外国風な家に仕上げることができます。
塗り壁調 柄ではなく無地もあります。無地は家の雰囲気をスッキリとまとめることができます。

サイディングの種類とそれぞれの特徴

サイディングには大きく分けて4つの種類があります。窯業系サイディング、木質系サイディング、樹脂系サイディング、金属系サイディングの4つです。

中でも、窯業系サイディングが最も主流となっています。それぞれの特徴を9種類の項目に分けて比較してみました。

  耐久性 色調 防汚性 防火性 耐傷性 遮音性 断熱性 防水性 施工性
窯業系  〇  ◎ 
木質系  〇 ×
樹脂系   ◎   △  ◎ 
金属系    ◎ 

 

 

 窯業系 住宅外装シェアの70%を占めている窯業系について

上記の表からわかるように、最もバランスのとれた外壁素材であることがわかります。

主原料はセメント質原料及び繊維質原料が用いられ、それらが成形され養生・硬化されたものです。施工やメンテナンスが楽で、工期も短縮できるため、住宅外壁材の主流になっています。

最近では、雨水で汚れが落ち、長く再塗装をせずに済むなどの特徴をもった商品もあります。デザインの種類も豊富で、住宅の外壁材に向いています。

手で触れた時、白い粉がつくと(チョーキング現象)塗り替えのサインです。また、シーリングに剥離があれば補修が必要になります。

 

 木質系

 天然木などに塗装を施したもので、表面を炭化処理したものが多く使われています。天然木を使用していることからも、耐火性や汚れにくさが他より劣っています。

防火構造の指定がされた地域ではかつて選択の幅が狭まれていました。しかし、最近では防火指定地域であっても使用できるよう、不燃処理を施した製品も多くなりました。

定期的なメンテナンスが必要になります。

天然素材であるため、材料にバラつきがあります。デザインに味わいと風合いが加わり、経年による木材の色合いの変化を楽しめます。

木質系サイディングは部分的に用いることで建物のアクセントにもなるのが特徴です。

 樹脂系  こちらは、北米生まれの塩化ビニル樹脂製の外装材です。寒冷地方(北海道・東北地方)を中心に普及が進み、耐久性、耐塩害性、耐冷害性、耐候性に優れています。

樹脂系サイディングならではの特徴

・軽量であることから、運搬・施工が容易で工期も短い

・樹脂系サイディングは撥水性に優れているので雨漏りの心配もほとんどない。(錆の発生はない。)

・表面塗装でなく、顔料が練り込まれているので再塗装が不要

・弾力性があり、衝撃に強い

・破損の際、その部分のみの張替えが出来る

 金属系  成型された金属板と裏打材で構成され、裏打材には断熱材が用いられています。断熱性だけでなく、防音性も高くなっています。

軽量なので取扱いが容易で、耐水性や耐久性に優れています。

金属サイディングにはスチール系、アルミ系、ステンレス系と3つに分けることが出来ます。それぞれの特徴を説明いたします。

【スチール系】
焼付塗装で、厚手のものほど耐久性があります。特に、風の強い地域での需要が高く、デザイン性にもこだわることが出来ます。また、一般に7~10年くらいで塗装が粉化し、それを放置すると錆び始めます。時期をみて塗替える必要があります。

【アルミ系】
軽量で柔らかい素材なので施工しやすいメリットがあります。また、錆びにくいことや外見がスッキリまとまるといった特徴もあります。

【ステンレス系】
高価であるため金属系サイディングの中では一般的ではありません。しかし、耐久性、耐候性の面からは高レベルの素材に位置付けられています。

 

最後に

~ サイディングについてのまとめ  ~

住宅の外壁材として主流のサイディングは他の素材と比べて費用が安く、工期が短いことや耐久性に優れていることが特徴として挙げられます。

サイディングには、窯業系・木質系・樹脂系・金属系の4つの種類があり、その中で性能的にもデザイン的にも優れた窯業系が最も主流となっています。

住まいの周辺環境や気候など、その建物に合う条件を満たしているサイディングを選択できるよう、専門業者さんとよく相談していただければと思います。


関連記事


墨田区優良塗装業者ランキング


おすすめ記事